【2023/4/27】kintoneオンライン勉強会:事例を元にその場で課題解決!“初心者歓迎”

2022/10/27

安心してください  あなたは1人じゃない。


どんな勉強会ですか?

kintone利用者(導入検討中・初心者・ベテラン)のためのユーザー交流会。

kintoneオンライン勉強会は、みんなで課題を真剣に考えて解決するkintoneコミュニティです。
初心者の質問大歓迎!

あらゆるコトから学びが得られて、楽しすぎて、やみつきになっちゃいますよ~。

経験豊富なコンサルタントが、あなたの悩みをその場で解決!
参加者同士が実際の事例を見せ合いながら、コンサルタントがその事例を解説。
どういった経緯でkintoneを導入したか? どんなポイントがあるのか? どんなことを工夫しているのか?
百戦錬磨のコンサルタントがみなさんのkintoneを拝見しながら、超実践的な学びを引き出します。



主旨

kintoneは導入すれば使えるものではありません。
事例をもとに、自社ではどう活用するのか? どんな組み合わせがあるのか? を学ばなければ、良い発想がなかなか出てきません。
そこで、この勉強会では実際のユーザー事例をその場で見せ合いながら、超実践的な学びを得ることを目的としています。

その場で得た学びは、すぐに自社に応用可能です。
初心者の質問からも、参加者が大きな気付きを得られる、おもしろくてやめられない勉強会です。

もう独りで悩まない!
実践者ならではの活用法を知りアナタの疑問も解決!





◆こんな方へお勧め

 ✔ kintoneを使ってるけど周りに話せる相手がいない
 ✔ かなり作りこんできたけど行き詰まって悩んでいる
 ✔ セミナーに行きたいけど遠くて行けない
 ✔ 勤務時間中は忙しくてkintoneをじっくりと触れない
 ✔ 抱えている課題を解決できるヒントを教えて欲しい
 ✔ 他の会社がどうやっているのか?を知りたい
 ✔ 開発スピードを速めるためにスキルアップしたい
 ✔ もっと使いやすいシステムへと改善したい
 ✔ 業務管理の仕組みを改善して業務効率化を推進したい




Q&A

スマイルアップの熊谷です

Q.とてもみなさんにお見せできる内容ではないのですが、大丈夫でしょうか?

 A.安心してください❤ モチロン大丈夫です。私 熊谷が、上手にエスコートしますので。
   どんなkintoneでも必ず学べるモノが御座います。
   kintoneよりも大切なのはあなたの「気持ち」「課題」「動機」です。
   それらを伺いながら、みんなで協力して解決策を考えます。


Q.顔出ししたくないのですが、参加可能でしょうか?

 A.安心してください❤ お話しできれば大丈夫です。
   出来れば顔出しして頂いた方がみなさん話しやすいかと思いますが、状況次第でOKです。


Q.実際の画面を見せ合うとなると、機密情報などもあり難しいです。

 A.安心してください❤ この場だけでの情報共有の同意を頂いています。
   録画、撮影一切禁止の条件を元に参加していただいています。
   Zoomでの録画を有効にしていますが、公開などは一切致しません。


Q.コミュニティが苦手です。上手に話が出来ません。

 A.安心してください❤ 私 熊谷があなたの話をリードします。
   話が苦手でも全く問題御座いません。必ず盛り上げます(笑)


Q.何から始めれば良いか、初心者とも言えない状況です。参加を迷っています。

 A.安心してください❤ 困っている状況を共有してください。みんなが助けてくれます❤

Q.未だ導入していません、そもそも参加資格が私には無いんでしょうか?

 A.安心してください❤ まーったく問題ありません。遠慮せずに参加ください。

Q.kintoneの利用をやめようと思っています。諦めるしか無いでしょうか?

 A.安心してください❤ やめても良いですが、まずは活用を考えましょう。
   参加者のみなさんは、色々な経験をしています。
   主催者も崖っぷちのkintoneから、お客様を幾度となく救い出しています。
   そのノウハウを惜しみなくここで披露しますので、相談ください。


Q.導入したけど、どう活用したら良いのかわからず、1人で困り果てています。

 A.安心してください❤ そんな方にこそ、この勉強会はあります。
   みんなもkintone活用では困った経験があります。 あなたは1人じゃありませんよ。




概要

◆開催日時2023年4月27日(木)18:00~20:00
       毎月第4金曜日(祝日の場合は前後の日程)

◆開催場所:オンライン(Zoomでの開催)

◆主  催:スマイルアップ合資会社

◆司会進行:スマイルアップ合資会社 代表:熊谷美威

◆定  員:20名程度

◆参加費 無料

◆開催内容

  前半
     開催の挨拶
     会の趣旨説明
     主催者紹介(会長)
     各自自己紹介(少人数の場合)
     kintoneの最新情報交換
     kintone運用のコツを1つ紹介
     各種課題への取組みのシェア 1つのみ
     
  後半
     ディスカッションがメインとなります。
     皆さんの活用事例を拝見する
     導入の主旨、活用状況を共有
     感想のフィードバック
     各種告知・次回予告

 



主催者:プロフィール

スマイルアップ合資会社 代表 熊谷美威(くまがい・みのる)


宮城県 生まれ。
クラウドサービスkintone活用の全国大会kintoneAWARDにて、
2016年2017年と2年連続でクライアントを優勝に導く。
自身もサイボウズ社 「コンサルタント賞」を受賞。ITコンサルタント業を中心として、ITの活用を教える講座や、ITコンサルタント育成講座など幅広い活動で業務効率化を推進。


<ごあいさつ>
サイボウズ社のカンタンWebデータベースkintoneは、まだまだ知られておりません。従来のシステム開発に頼ることなく自分たちで仕事の仕組みを作り、業務改善が可能となるとても分かりやすいクラウド業務管理サービスです。
ただ、いざ利用を始めると当然ながら疑問や課題に直面します。そんな時は本を読んだり、サイボウズ社のサポートで解決する方法もありますが、実践してきた経験者に聞くのが一番早くて確実で圧倒的な効果が得られます。
勉強会当日は、成功事例のみならず多くの失敗事例もご紹介しますが、参加者同士で課題を出し合い、実践的な活用方法などを少人数で検討する勉強会形式で開催し、業務効率化のヒントをお届けする予定です。



勉強会のポイント!

ポイント 1
・オンライン開催!

全国どこからでも参加できるようにオンライン開催とします。
ご自宅からも参加できますので、コロナウイルス感染のリスクも低減!

ポイント 2
・日常業務が落ちついた後の夕刻18時から開始!
昼間はどうしても業務に追われ、じっくりとkintoneの開発や勉強に時間がとれないのが現実…というアナタでも参加しやすい夕刻18時から開始としました。

ポイント 3
・kintoneが劇的に使いやすくなる業務効率化の実践テクニックを共有!

ちょっとした「レイアウトの工夫」や「プラグインの活用」で、kintoneは劇的に生まれ変わります。参加者同士でも楽しみながら教えあう環境!

ポイント 4
・kintone導入成功率98%!の熊谷美威による「公開コンサル」でスキルアップ

サイボウス アワード「コンサルティング賞」を受賞した熊谷美威が、お困りになっている実際の課題を公開コンサルで解決!
実践で培ってきたノウハウをリアルタイムで体感いただきながら、各分野のプロコンサルタントと協力して、あなたのkintoneスキルを確実にアップさせます!

ポイント 5
・アナタの疑問に熊谷美威が直接回答、個別相談でピンポイント解決!

参加者への特典として、熊谷美威との「個別相談」を実施。マンツーマンで疑問や課題を解消しながら理解度を深めていくなかで、アナタのkintoneアプリが生まれ変わり業務効率化が進みます。



過去の開催の様子・参加者頂いたみなさんの感想

kintoneオンライン勉強会開催の様子


アンケート内容

   のっぽ 様

めっちゃ感動しました

他社と自社のkintoneの構築、運用方法や悩みを実際の画面をとおして共有できたり、アドバイスがいただけることがとてもありがたいです。
社内で少しでもよくなるようにと日々改善、改良されkintoneにとても情熱をそそいでおられる姿に勇気がわきみなさんの意識や能力の高さに少しでもついていけるようまた参加したいと思います。

   hide君 様

出会いに感謝!!

同じkintoneを使われているユーザー様の生の声とアプリ連携をこの目で拝見する事が出来て感動しています。
こんな使い方もあるのだと感動の一言です。
使用ユーザー様に出会えた事にも感謝・感謝です。
こんな会にもっと早く参加するべきでした。
次回も時間が許す限りどんどん参加して、kintoneの知識を吸収したいです。

   福原 美奈 様

今聞けてよかった

念願の熊谷さんのセミナーに出ることができました。
図々しいながらも重たい課題を質問させていただき本当にありがとうございました。ITの知識よりもロジカルな考え方ができるかどうかが大切ということを改めて感じました。
熊谷さんとお話することでkintoneのワクワクを久しぶりに思い出しました。今後ともよろしくお願いいたします。



     T 様

また参加します

また参加しますはじめて勉強会に参加しました。本当に初心者なので大丈夫かなと思っていたのですが、ウエルカムな雰囲気で大変楽しかったです。他の方々が作成された素晴らしいアプリを見ることが出来るのも貴重な体験で、こういうアプリを作れたら良いなと目標を持てました。そのレベルに追いつくのはまだまだ先になりそうですが、モチベーションを高めてくれるこの会にこれからも参加したいと思います。

   新阜 達行 様

また参加します

kintoneを導入してから約3年、素人ながら手探りで続けてきた業務改善ですが、活用の拡大に行き詰まりを感じ参加させて頂きました。
以前はオフラインの利用者イベント(サイボウズ大阪主催)等に参加させて頂き、モチベーションを維持してきましたが、コロナによりイベントが無くなってしまいオンラインでの利用者イベントを探しておりました。今後も定期的に参加させて頂きたいと考えております。

   mbxino 様

また参加します

ウェビナーやサイボウズ主催イベントなどよくあるkintone情報共有・学びの場とは全違うリアル感、これが全てです。
具体的な方法、アイデア、思考の情報が飛び交い、貴重な場だと感じました。





   目時 孝彦 様

前に進むことができそうです

初めてこのようなKintone勉強会参加させていただきました。kintone使い始めて3年ほど経ち社内の情報共有には浸透してきていましたが、当初考えていたようにならない活用できないままでいましたので今回勉強会に参加して、kintone活用の問題点が明らかになりました。直接指摘いただいたこともありましたが、一緒に参加した方のお話もこれからの励みになります。また是非参加したいと考えております。

   小出 一博 様


とても勉強になりました

キントーン初学者でしたが、インタビューからワークフローを組立てて、フォームをつくることをパパッとやって頂き、具体的にいろいろなアドバイスを頂けたこと、とても感激でした!


   永谷 顕 様

とても勉強になりました

今回初めて参加させていただきました。
kintoneがこんなに色々と出来るということは今まで知っていませんでした。
全ての業務をkintoneと基幹システムそれぞれの仕事を組み合わせて
RPAでつないで行う事が本当に業務改善につながるのだと気づくことが出来ました。これからも、参加させていただきたいと思います。