【8/25】【実演セミナー】板挟みから脱却して業務効率化出来るkintone×PCAクラウド連携活用術

2024/05/02

 

セミナー概要 【2025年8月25日(月)】

 

中間管理職の皆様、こんな悩みを抱えていませんか?


経営層からは経営会議資料の迅速な情報提供を求められ、
現場からはデータの見える化・共有化を求められる…

社内で点在しているさまざまなデータ要求にも対応を
しなければならず、データ収集・加工・分析に追われ
ている…

データの準備・展開に時間を取られ、本来の業務に
集中できない


このセミナーでは、そんな板挟みの状況から脱却し、
業務効率化を実現するための

kintoneとPCAクラウドの連携活用術

を実際のアプリの作成からPCAクラウドとの連携まで
実 演】しながらご紹介します!

上司からの「ムチャぶり」とも言えるような、
様々なデータをもとにした資料の要求にkintoneを
活用することで、

どのようにスマートに対応できるのか

を具体的に解説します。

また、現場でのデータの見える化・共有化にも
kintoneが効果を発揮します。kintoneをPCAクラウド
と連携させることで、

必要なデータを可視化し、
現場が必要とする情報をタイムリーに提供し、
情報共有を促進すること

が可能になります。

 

セミナー詳細

・8月25日(月) 15:00 ~16:00

・会 場:オンライン開催(Zoom)(申込後「URL」をお送りいたします
・主 催:ピー・シー・エー株式会社
・協 賛:サイボウズ株式会社
・共 催:スマイルアップ合資会社
・講 師:ピー・シー・エー株式会社
    :サイボウズ株式会社
    :スマイルアップ合資会社 代表 熊谷美威
・参加費:無料 ・参加条件:特になし

 

外部サイトへ移動

 

セミナー内容

開場:14:50~  Zoomでのオンライン参加

第1部:15:00~16:00 【実演セミナー】板挟みから脱却して業務効率化出来るkintone×PCAクラウド連携活用術

【講師】スマイルアップ合資会社 代表 熊谷美威 ピー・シー・エー株式会社 サイボウズ株式会社

 

 

 

 

 

外部サイトへ移動

 

 

 

今までのセミナーの様子

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: セミナー参加風景ZOOM-1024x586.png
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は %E5%86%99%E7%9C%9F.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は %E5%9B%B34-693x1024.png です

 

外部サイトへ移動

 

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は %E5%9B%B31-3-1024x774.png です

 

外部サイトへ移動

 

 

過去のセミナーアンケート内容

 

楽しく学べました kintoneは社内システムとして活用を始めたところです。 今後はお客様にもお勧めしていきたいので参加しました。 とても参考になりました。ありがとうございました。

 

 

とても勉強になりました ありがとうございました。今回は弊社、集合(複数人)で受講させて頂きました。 kintoneに関しましては、私自身はお客様との商談の際に話が出るのですが、セミナーに参加させて頂きましたのは、今回が初めてでした。 また、セミナー資料も頂き、今後の商談にも役立てそうです。

 

 NARU 様

前に進むことができそうです 終始、IT担当者の視点からの話で、現状私個人が抱えるもどかしさや不安をそのまま表現して頂いた上で、背中を押してもらえたように感じています。有意義な時間をありがとうございました。



 

 

 中込 敦子 様

気づきが得られました 貴重なお話をありがとうございました 。 セミナー内で指摘されていたマイナス面がすべて我が職場に当てはまるので、大きな頷きと失笑しながら拝聴いたしました 。 ちょうど再来年がシステムのリプレイスですので、よく検討していきたいと思います 。



 

 岡田 弘樹 様

とても勉強になりました 非常にわかりやすい解説、早急な各社資料、動画のアップありがとうございました。

 

 

 
 
 

外部サイトへ移動

 

  Hiro3 様

人生で大事な事が得られました楽しく学べました 熊谷様の語り口をぜひ習得したいと思いました。kintoneもこれから活用したいです。





 

 中島 理貴 様

とても勉強になりました セミナーはもちろんのこと、ZOOMの機能をフル活用するオンライン環境での相手への伝え方等も学ぶことができました。 ありがとうございました。



 

 

 匿名希望

とても勉強になりました 人材の育成、それに関わる環境、周りからの理解が重要である事。その通りと思いました。 本来であれば、管理、運用は自社で行うものとは思っています。 弊社は、ほぼ管理者もIT担当者も居ないお客様から丸投げを受ける立場です。 自社で運用、管理出来る様に担当者を育てていける様、指導していきたいと思います。

 

 

外部サイトへ移動